タイトル |
日 時 |
「屈することなき絶望」 ノーマ・フィールド氏講演会
知人のなんちゃって教授から「いいよ」という言葉とともに講演会のチラシをもらった。
チラシによると、講演者ノーマ・フィールド氏はシカゴ大の元教授で「虐げられた人々」とともに「徹底的に現地に身をおく」文学者と書いてあった。
正直にいえばサピエンス全史を読了したすぐ後で、余韻にしたっているいま、当分こういう市民運動系の講演会に行かないような気がしていたにもかかわらず、雨のなか1時間ちかく歩いてまで行った自分がおもしろい。あ、雨に濡れながら歩いてるんだオレ、って感じが笑えてくる。
まあ、そ...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 1
|
2017/03/27 17:39 |
これが噂の「森友学園」かぁww、で、教育勅語ってどうよ?
最近ほんとに時事に疎くなっている。つまらないからニュースバラエティも国会も観ない。
本を読むか、身近なことを考えるか、写真をとるか、森や街を歩くか、ブログ近辺の話題を思索するか、ぐらいで最近のブログ近辺のキーワードは「虚構」であり「森友学園」なんて知らなかった。もっとも、どうやらインチキをして安値で国有地を手に入れた小学校があるというザックリした話はしっていて、、、
飲み屋のママの口からとつぜん「教育勅語」なんて言葉が飛び出るからなんのこっちゃと、聞いてみると、国有地を手に入れた学園が...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 5
|
2017/03/11 16:08 |
差別@いじめられっ子
それにしても、いじめられっ子と言われるのもなんとも物悲しい感があるなぁ、そこはかとなく哀愁を感じる(遠い目)。なぜ物悲しいのか、ちょっと考えている。いじめはいじめられる方にも責任がある、というのをどっかで感じているからかもしれないな。いや違うか、きっと寂しさは「弱い者いじめ」という言葉からのイメージだろう。
つまり、ワタシは弱い者であり、だからイジメられている(と映る)。ワタシのなかのどこかに「弱い者」は「ダメ」、「強く」なければいけない、という価値判断があるに違いない。では実際にはどうか...
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 42
|
2017/03/09 11:10 |
「サピエンス全史」 in the forest
サピエンス全史 3部まで読み終わり タメイキ一つ 春はすぐそこ^^
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 8
|
2017/03/03 16:18 |