「国民投票法強行採決」(3)…これで改憲されて誰がプライドをもてるのか?
しかし、すごいなぁ。またしても強行採決だよ。なんでもありだな、壷は。
あと何回、前の選挙の遺産で「強行」を使用すれば気が済むのだろう。「期間中何度でもご使用になれます」って安っぽいクーポン券じゃないんだから。ここで使わにゃ損とばかりに使いたい放題されてもねぇ。これでは、もう既に独裁者でさえなく、今日日じゃ希な、昔風のステロタイプなダダをこねる金持ちのボンボンだぜ。
まったく国民不在の「『国民』投票法」ってなんだよって思うのだが、てなこと書くと「不在じゃないよ」とかコメントする国民がでてくるんだろうなぁ。あのさ、いくらアタシでも、憲法を変えたいのが、(たとえそれが「9条」でも)、国民のアンタが変えたいと思ってれば、それはそういう意見で尊重するさ。でもたとえ憲法変えたいと思っていてもさ、どんなやり方でも変わればいいとアンタは思ってんの? だ、か、ら、こんな頭の悪いステロタイプなボンボンのダダで変えられた新憲法に「誇り」が持てるのかね?と、強く聞きたいね。アタシだったら、そんな新憲法、恥ずかしくて返上しちまうよ。
実は9条堅守のアタシでもやっぱり改憲派で、常日頃から1条は全部棄てろ、って言ってんだけど、でもね、いくら1条が改正で棄てられたって、こんな変えられ方した日にゃ喜びも自信もあったもんじゃない。ただ恥ずかしいだけだね。国民の憲法であって、ワタシだけの憲法じゃないのよ。ましてやダダをこねるアカンボウの憲法じゃないのさ。ね、あなたがガキじゃなければ、よく考えてごらん、頭の悪いボンボンがダダこねて変えた憲法じゃ、国民として恥ずかしいし全くプライドがもてないだろ。ちゃんと思考できる大人であれば、そんな無茶して変えるのやめようよ、って思うさ。どうどう胸張って憲法をこう改正したぜ!! って心底誇りを持ちたいじゃない。
アタシゃ1条を変えたい。アンタは9条を変えたい。いいでしょう、それぞれの意見を全国民に聞きましょうよ。何、なんだって? 天皇の存続は、国民のアイデンティティで○×できめることじゃないって? じゃあ、それは話あいましょ。とことん話し合いましょうね。そうね、アタシゃ、9条こそがニポンのアイデンティティと思ってますから、お互いどうしても譲れなかったら投票ってことにしましょうか。
その時は「個別」問わなきゃ矛盾するってことは解るかな? 「1条も変える、9条も変える」って一括で聞かれても、アンタもアタシも困るだけだからね。
それと、アンタとアタシだけの憲法じゃないから、憲法に規定されている「国民の半分以上」の賛成がいるってことでいいよね。基本的に現憲法は変わらずにきたのだから、このまま変えなくていいという国民は投票にこなくてもいいでしょう。無投票分や白紙分は「1条も9条も変えなくていい」つまり現状維持という意思表示でいいでしょう。そう規定すれば有効投票も100%になるから、「国民の半分以上」ってのも信憑性もあるよね。
それで新憲法が決まれば、アタシもアンタも誰もが堂々と自信をもって誇れるってものだ。
個別話あう、話し合いが平行線なら各条項個別投票する、国民の半数(実数)以上が改めることに賛成の項目につき改正する。護憲のみなさんもこれでいいですよね。
もし変えるとしても、国民として
「自信」をもって「誇れる」憲法
にしましょう。
権力の都合とダダで変えるなんてことは、許されないのだ!!
あと何回、前の選挙の遺産で「強行」を使用すれば気が済むのだろう。「期間中何度でもご使用になれます」って安っぽいクーポン券じゃないんだから。ここで使わにゃ損とばかりに使いたい放題されてもねぇ。これでは、もう既に独裁者でさえなく、今日日じゃ希な、昔風のステロタイプなダダをこねる金持ちのボンボンだぜ。
まったく国民不在の「『国民』投票法」ってなんだよって思うのだが、てなこと書くと「不在じゃないよ」とかコメントする国民がでてくるんだろうなぁ。あのさ、いくらアタシでも、憲法を変えたいのが、(たとえそれが「9条」でも)、国民のアンタが変えたいと思ってれば、それはそういう意見で尊重するさ。でもたとえ憲法変えたいと思っていてもさ、どんなやり方でも変わればいいとアンタは思ってんの? だ、か、ら、こんな頭の悪いステロタイプなボンボンのダダで変えられた新憲法に「誇り」が持てるのかね?と、強く聞きたいね。アタシだったら、そんな新憲法、恥ずかしくて返上しちまうよ。
実は9条堅守のアタシでもやっぱり改憲派で、常日頃から1条は全部棄てろ、って言ってんだけど、でもね、いくら1条が改正で棄てられたって、こんな変えられ方した日にゃ喜びも自信もあったもんじゃない。ただ恥ずかしいだけだね。国民の憲法であって、ワタシだけの憲法じゃないのよ。ましてやダダをこねるアカンボウの憲法じゃないのさ。ね、あなたがガキじゃなければ、よく考えてごらん、頭の悪いボンボンがダダこねて変えた憲法じゃ、国民として恥ずかしいし全くプライドがもてないだろ。ちゃんと思考できる大人であれば、そんな無茶して変えるのやめようよ、って思うさ。どうどう胸張って憲法をこう改正したぜ!! って心底誇りを持ちたいじゃない。
アタシゃ1条を変えたい。アンタは9条を変えたい。いいでしょう、それぞれの意見を全国民に聞きましょうよ。何、なんだって? 天皇の存続は、国民のアイデンティティで○×できめることじゃないって? じゃあ、それは話あいましょ。とことん話し合いましょうね。そうね、アタシゃ、9条こそがニポンのアイデンティティと思ってますから、お互いどうしても譲れなかったら投票ってことにしましょうか。
その時は「個別」問わなきゃ矛盾するってことは解るかな? 「1条も変える、9条も変える」って一括で聞かれても、アンタもアタシも困るだけだからね。
それと、アンタとアタシだけの憲法じゃないから、憲法に規定されている「国民の半分以上」の賛成がいるってことでいいよね。基本的に現憲法は変わらずにきたのだから、このまま変えなくていいという国民は投票にこなくてもいいでしょう。無投票分や白紙分は「1条も9条も変えなくていい」つまり現状維持という意思表示でいいでしょう。そう規定すれば有効投票も100%になるから、「国民の半分以上」ってのも信憑性もあるよね。
それで新憲法が決まれば、アタシもアンタも誰もが堂々と自信をもって誇れるってものだ。
個別話あう、話し合いが平行線なら各条項個別投票する、国民の半数(実数)以上が改めることに賛成の項目につき改正する。護憲のみなさんもこれでいいですよね。
もし変えるとしても、国民として
「自信」をもって「誇れる」憲法
にしましょう。
権力の都合とダダで変えるなんてことは、許されないのだ!!
この記事へのコメント
その中でも、あきらめずに頑張ることは、そうとうエネルギーがいりますが、もちろん頑張りますよ。
でも、こんかいのごり押しは、さすがのマスゴミにも総スカンではないのでしょうか。あまりにも稚拙な「国民投票法」が、あの無能のヤツラの致命傷となることを願ってやみません。